1. TOP
  2. 製品紹介
  3. 夏に映えるMulticamTropic 「背のう1型」(1DAYバッグ)や「ファニーバッグ」(ウエストポーチ)の使用例

夏に映えるMulticamTropic 「背のう1型」(1DAYバッグ)や「ファニーバッグ」(ウエストポーチ)の使用例

|

根にある金時山で「背のう1型MulticamTropic」と「ファニーバッグMulticamTropic」の物撮りをして来たときの使用状況をご紹介します。
なお、今回使用した背のう1型とファニーバッグはサンプル品になります。製品版は、背のう1型の場合、メインコンパートメントの明け口が止水ジッパーに変更されていたり、ファニーバッグの場合、ベルトの調節部分が変更されていたりするなどの違いがありますことご了承ください。

今回は、写真の様なパッキングになりました。防水バッグ内にご飯をいっぱい携行したので、携行品を増量できるメッシュ部分はパンパンです。

背のう1型には、ツェルトや雨衣、水約2L、食料の他、ストーブ、サングラス、替えの下着などを入れて携行しました。ファニーバッグは、地図、コンパス、スマートフォンを入れて持ち歩くと便利です。

アタックバッグやカジュアルに決める日常使いの1DAYバッグ

背のう1型は、約20リットルの容量を持たせ、1日分の物を入れて軽快に行動することを想定した、アタックバッグやカジュアルで身軽な外出のお供としてお使いいただけるモデルです。
メッシュ部分は、ヘルメットを入れられる様になっており、U字の切込みでヘルメットに装着したナイトビジョンが干渉しない様になっています。20リットルあるメインコンパートメントに入りきらなかった物を入れてもお使いいただけます。メッシュ部分は、パンパンにして物がメインコンパートメントと同じくらい入るイメージです。

少し確認し難いのですが、背のう1型のメッシュ部分下部には2本の緊縛用ウェビングがあり、このウェビングを使って雨衣を背のう1型下部に固定しています。ちなみに、こちらに雨衣などを固定すると弾帯の装備品などに干渉し難いかと思います。

バッグの丈の長さを腰まで来ないようにすることで、腰回りの装備品への干渉や、腰の動きを妨げることがない様にしています。
また、バッグのトップにある穴からはハイドレーションを出すことが出来る他、スマートフォンなどのバッテリーコードを出してお使いいただける様になっており、非日常での水分補給や日常での電力供給など軽快にお使いいただけます。

今回の背のう1型とファニーバッグの物撮りは、金時山という富士山が望める標高約1200メートルの山で行いました。全行程が、10キロメートルと少し、標高差が900メートル近くの行動になりましたが、重量が軽く、肩紐もぺろぺろではないため、不快感や疲労感が少ない行動になりました。

金時山や写真中央、遠くに確認できる一番高い先の尖った山です。今回は、足柄方面からの行程で前進しました。

天気がいいと富士山がもっと綺麗に見えます。登山の間、終始演習場からドンドン聞こえていました。

山頂付近になると次の写真の様な登山道になりますが、腰回りが動かしやすく、足も上げやすかったため、スピード感ある行動ができました。

岩に手をついて登った方が楽な位の個所もあります。

 

小物を出し入れしやすく、斜め掛けにも使いやすいファニーバッグ

トップやサイドのウェビングは、ペンを指したり、脱落防止紐を付けたりとご使用いただくと便利です。

肩掛けのイメージです。バッグは三角形の様な形状のため、腰前に装着しても太ももに干渉し難い設計です。

ファニーバッグは、斜め掛けにする際につけ外ししやすいよう、ベルトのバックルを両側に付けて、右からでも左からでも斜め掛けにして取り外ししやすい上に、左利きの方にもお使いいただきやすいです。

今回、ファニーバッグを登山中、常に腰回りに身に着けていました。
こちらのファニーバッグは、腰回りのベルトになるウェビングが細いため、移動時は腰の後ろに回して体の前部分をフリーにしたり、ファニーバッグ使用時は腰の前に回して軽易に物を出し入れしたりできるウエストポーチの様なバッグです。

今回の一部写真には、筆者がスマートフォンをここのファニーバッグから出し入れしながら撮影した写真もあります。腰回りで前後ろに場所を簡単に回して変えられるのは、便利でした。

腰の周りで、前に後ろにとグルグル回す際にベルトを少し緩められるように、バックルに親指などを掛けて前に押し出してベルトを長く出来る様にしています。